09.08.31 best of the world
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
先日知人にネイルをさせてもらった時の話。
その人はご主人が某メーカーの関連会社をされていて、取引先の上海の会社から
数名を接待されたそうです。
男性の接待としてご主人がゴルフをしている間、奥さんは女性やゴルフをしない人の
接待を任されたそう。
”どこへ行きたい?”
と聞くと、”ショッピング!!” との答えで、デパートに行ったらしい。
その時に、そこの社長(おばさん)が、”日本製品を買って帰りたいと。
”触れば大体分かる” といわれて、服を選んでいたそう。でも私たちからしたら
どれが日本製でどれが外国製かなんて触ってもわからないのに、みごとに当てていくそう。
おもしろくなって ”これは、次は、これは” とどんどん聞いていっても、ほぼ100%当たってた
らしいです。すごい!
次にヨドバシ行ってデジカメを購入。これも日本製を希望。
でも仕方無しに日本製ではないけど、フジを買われたらしい。
そして男性と合流して夜の食事。
その日の奥さんの接待に満足した一行。
”あなたは毎日朝も夜も食事を作っているのか?” との問いに、”勿論よ!子どものお弁当も
作っているわよ” と答えると、”すばらしい!女性の鏡だ”と。中国は水道ガスの普及の関係で
食事は外食という文化だったらしく、いたく感激されていたそう。
そしてしまいには、”女性の中の女性!Best of the worldだ!”と興奮されていたそう。
彼女はいつの間にか世界一になってしまったみたいです。
その話を親分にして、電気屋へ行った時にデジカメの製造を調べたところ、殆どが外国製。
値段の高い物で一部の会社だけが日本製でした。
しらなんだー。
それからやたらと色んな物の製造国が気になって、すぐに品質表示を見てしまうのでした。

これは何でしょう? えっ!お皿にこんな物が!まさか?
違います。これは今年作った新ショウガの佃煮です。
パンの先生に教えてもらったのですが、先生も貰ってはまったらしいです。
しょうが好きの人、かなりおすすめです。
といっても、来年の新ショウガの季節、覚えていたら私にレシピを聞いてください。
一旦500g作って、すごい勢いでなくなるので、もう500g足して、合計1kgも
作っちゃったよ。
写真とる前に、もう残りこれだけになっちゃいました。
09.08.23 親分の夏休み
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
現在親分 の夏休み中です。
今年は家計の事情から旅行へは行かず、近場へお出かけです。
まずは、初日に海へ。
前にも日帰りで行った片男波です。
近いし綺麗だし、海の家も充実してます。
今回私が楽しみにしていた和歌山漁協の海の家の”漁師の取れたてシラス丼”
今年の夏は涼しく、盆も過ぎてた平日にはここは営業しておらず、またもや
食べられず。
しかしおでんはサービスしてもらえたし、コンビにより値段も高くないし。
海も風はあったけど、すいてるし遊び放題。
はるちんはずっと海に入りっぱなしでした。

これが こんなになりました
お次はスパワールドにジャンジャン横丁。
スパワールドへは今更ですが初めてです。
オープンと同時くらいに行ったけど、結構並んでいてプールも芋の子状態。
流れるプールは泳げません。集団ウォーキングになってます。
それでも、入ってすぐにスライダーに並んだので、渦巻きスライダーは体験出来たし
温泉は入りまくりました。
これで1,000円は安いよね。タオルは使いたい放題だし、温泉だけでも
十分値打ちはあり。泥パックも体験しましたよ。みんな裸で泥の入っているカメを囲み、
木杓子で泥をすくって体にかけている光景は異様でしたけどね。
帰りは串カツに行きました。親分は大阪にいながら大阪人的な経験がないということで
コテコテを体験してきました。迷いましたが王道の八重勝にしました。
美味しい!はるちんも珍しくたらふく食べました。勿論二度付けできないので
キャベツでソースをすくってお皿に乗せてね。
隣に座った”下町社長”風のおじさんとから色々教わったりして、しまいにはビールを少し
いただき、”○○寿し行ったらワシの名前言いや。最高のトロ出してくれるから”
と言うよくあるパターンのお世話までしてもらい、”でんがなまんがな”としゃべりかけられた親分は
大阪を満喫してました。
そして今朝・・・奥さん、これが胃もたれもしてないんですよ。うそみたいに。
油がいいのかキャベツが利いてるのか。
前日に食べた中華の方が胃に来たくらいです。
だるまが赤井さんによって有名になりましたが、おっちゃんいわく
”若い人がだるまいくんやったら、隣のやっこに行きなはれ。絶対や!”
と言ってはりましたよ。
中々面白い夏休みでした。
でははるちん撮影の通天閣ワールドを・・・




お腹一杯のデブ子とデブ男
09.08.16 親分の誕生日
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
今年の親分の誕生日は日曜日。
お昼はケーキ、夜はレストランでおもてなし。
このレストラン、我が家のリビングにあります。
私とはるちんがお店のシェフです。
居酒屋の様な品でで親分の好きな物を作り、はるちんはメニューを作成。
親分はお約束どおり、全メニューを頼んでくれました。
このレストランは体験つきで、スペシャルメニューはお客様が
作るというもの。親分が居酒屋で食べて美味しかったという
肉炒め温玉のせ。
濃い味付けだけど、美味しかったです。

美味しかったといえば無料です
はるちんからはお花と手作りのポプリをプレゼント。
学校で借りてきた本を見ながら、ちくちく手縫いをしてました。
にしても、お互いいい歳になりましたなぁ。
健康に気をつけて長生きしましょう。
09.08.14 お盆
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
妹が実家へ帰っているので、私たちも弟夫婦も実家へ集合。
お墓参りへ行ってきました。
帰りは途中のぶどう農園へ寄って、いつもの様に試食天国の後
お買い上げ。
狩ったばかりのぶどうはつるも綺麗な緑で、まだ青い匂いがして美味しいです。
でも、今年は暑さがゆるかったので、ぶどうの甘さも例年ほどではなかったな。
太陽の恵みが必要なんだね。

我が家の家計は太陽の恵みでは潤わず、また出費が・・・
親分がまた鉢を割りました。
この鉢が気に入って買った観葉植物なのに、昨年割ったときに同じ物を取り寄せて
もらった(高い!)ばかりなのに、たくさん水をあげてお世話をしてあげよう・・
と思ってくれたのはいいんだけど、移動するときに がちゃんっ!
”もうこの鉢はかわへんよっ!”
とまず鉢の値段が飛びかった私でした。
あ〜〜〜あ・・・・・・ このブラッサイヤ・・・
家に潤いを、と買ったのに、割れるたびに自分が試されているようで・・・
潤い癒しか、家計か・・・
どっちとる?

09.08.13 色々
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
先月行ったパン教室です。
ライ麦あんずロールを作りましたが、おいしかったー。

一品はレンズ豆のサラダでしたよ。
そして、先週”りそなキッズマネーアカデミー”にも行ってきました。
休みの日の銀行で、子供たちに銀行の仕事を色々教えてくれるものです。
お札を数える練習やゲーム、最後は金庫室の中で1億円を実際に持ってみて
写真撮影。
中々面白かったですよ。ホームページから申し込んで近くの銀行にいけるので
おすすめです。まだ募集している地域もあるかもです。
皆さんも来年の夏狙ってみては?



一億円は重かった。一人で持つのは至難です
09.08.12 やっと復活します
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
大変長らく更新しないままでしたが、ようやく落ち着いてきました。
にもかかわらず、覗いてくれてた皆さんありがとうございます。
はるチンの発表会・コンクールも終わりました。

コンクール直前のプログレッションと言う舞台は、コンクールに向けて
緊張したようで、メチャメチャでしたが、それでふっきれたようです。
結果は予選は通過して準決戦に。
決戦へは残れませんでした(当然)。
初参加で予選をクリア出来ただけで大喜びです。
っていうか、通るわきゃないと、出演日以外のチケットは買っておらず
(見に行くには親もチケットが要ります)、結果発表は翌日だったため
先生に”結果発表されて、もし通ってたら誰か抽選してくれはるんですかね?”
この発言で、私がチケット買ってないこと判明。
皆さんは6日間通し券を買っていた様子。
あまってる指導者パスあるから貸しましょか?とまで先生に言わせてしまった。
いえいえ、当日券買ってお姉ちゃん達の出番の日まで応援に行きます!
と反省交じり。
まぁ お金がかかる様に出来てます。
毎日毎日バレエで、やっと夏休みが始まったと思ったらもうお盆です。
連日の全力投球で10歳老けた私は(絶対皆 ほんまはえらい年取ってはるんや・・
と思ったはず)、もう夏が終わった気分です。
バレエが忙しかったはるちんだけど、勉強が出来ないならバレエは無し!
うちはバレエが一番ちゃうで! 勉強一番バレエは2番や!
との脅迫で成績も満足できる物だったので、彼女にとっては頑張った夏!
だったのではないかしら。
しかしそれを聞いたじいちゃんが、”違うぞ! 健康一番、勉強二番、他はその後や”
ははーっ!おっしゃる通りです。
そのじいちゃんは、暑い中今年もせっせと夏野菜を作ってくれています。
私が忙しいと思い 家まで持ってきてくれたりします。
毎日なす三昧で、夏の食卓を満喫していますが、自家製とうもろこしの
美味しいことおいしいこと! じいちゃんの体の調子も思わしくないけれど
いつまでも頂きたい物です。

つぶやきtop 